2013年6月26日水曜日

ナダルのインタビュー@WB13 1回戦敗退後

2013年6月24日(月)
ナダルウィンブルドン1回戦敗退後のインタビュー
lost to Steve Darcis 7-6(4) 7-6(8) 6-4 

何がうまくいかなかったのか、そして何がうまくいったのか、もし何かあれば教えてください。何が起こったのですか?
起こったのは、これがスポーツだということだ。いいプレーをして勝つチャンスがあることもあるし、最悪のプレーをして、相手がいいプレーをすれば、負ける。

それがスポーツのいいところだ。それだけだよ。

僕にとって今日いいことは多くなかった。ダルシーを祝福するだけだよ。彼は正しい決断をし、いいプレーをしたと思う。

コートで少し足を引きずっているのを見ましたが、負けたのにはケガや肉体的な理由があるのですか?
今日はそういう日じゃない。僕はすべての瞬間でベストを尽くそうとした。今日はそうできなかったけどね。

相手はいいプレーをした。僕にもチャンスがあったけど、ものにできなかった。芝は自分を、自分のゲームを適応させるのが難しいんだ。。大会の前にプレーするチャンスがなかったら、僕は今年なかったけど、もっと厳しい。自分のリズムを見つけることができなかった。

全仏の後、何をしていましたか?芝の前に、どれぐらいオフを取っていて、どれぐらい地元のハードコートなどで練習したのですか?
ここには火曜日に着いた。その前は家のジムでトレーニングして、長く成功の続いた一連の大会から体を回復させるために正しいことをしようとしていた。

これだけだ。特別なことはないよ。

この大会との関係で言うと、ハレでプレーできなかったことはどれほどの打撃でしたか?
今年はハレでプレーするチャンスはなかった。今話すのはつらい。今日重要だった唯一のことは、ハレでプレーすることはなかったけど、僕はもちろんプレーしたかったってことだ。

でも、過去に戻ることはできない。2週間前に戻ることはできない。起こったのはそういうことだ。僕にはそのチャンスがなかった。ベストを尽くしたけど、それは不可能だった。それしか言うことはできない。相手を祝福するだけだ。結局これは悲劇なんかじゃない。スポーツなんだ。

去年ここで負けた時と状況はどのように似ていますか、またはどのように違いますか。
比べることはまったくできないよ。こういう質問にどう答えていいのか、本当に分からない。

去年はロソルに負けた後、ケガをしていましたね。今はどういう状況ですか?
何について?

身体的な状態です。
さっきも言ったけど、今日はそういうことについて話す日じゃないと思う。しっかり回復して次の大会に備える自信があるよ。

ケガの後、ここまで夢に見た以上のプレーをしてきたんだ。僕にとってはすばらしいし、すごくポジティブなことだ。僕がいいプレーをするには、芝は難しいサーフェスだってことは分かってた。

今年はだめだった。今後の何年かはベストを尽くすつもりだよ。

ここ数日の練習で、1回戦が厳しくなりそうな兆候はありましたか?失望はどれほど大きいですか?
土曜日にここにいたよね?たぶん、僕にとって最も難しいサーフェスだと言ったよ。他のサーフェスよりも低い位置でプレーしなくちゃならないから。

それは本当のことだ。土曜日に誰にも嘘をつかなかった。そういうことだ。次の大会に向けて一生懸命トレーニングするよ。

何度もフォアに回り込みましたが、うまく動けていませんでしたね。膝は今日100%だったのですか?
冗談だろう。この質問にもう3回か4回答えたよ。今日は僕の膝について話すつもりはない。

今日言えるのは、スティーブ・ダルシーにおめでとうと言うことだけだ。彼はすばらしいプレーをした。今日、僕の膝について言ったらすべて言い訳だ。今日みたいな試合に負けた時に言い訳するのは好きじゃない。

彼は言い訳にはふさわしくないよ。

パリで、スケジュールを調整することについて少し話しましたね。もっとよく見直す必要があると考えているのではないですか?もちろん、クレーでプレーするのが好きだと思いますが、試合が多いですよね。このことを、将来に向けて、もっとよく見直す必要があると考えていますか?
何?分からなかった。

パリで、スケジュールを見直すかもしれないと言っていましたね。クレーであれほど多くプレーするのは、あのサーフェスを愛していても、体への負担が大きいと考えているのではないですか?
僕がプレーしすぎてるかどうか?そういう質問?

スケジュールを見直す必要があるのではないかと思うのですが。
どんなふうに?

春の大会を減らすということです。
大会を減らす?

そうです。
僕には未来を予言することはできない。計画をたてるときに、それがいいか悪いかは分からない。6時間前には、完璧なスケジュールだったのに、今は正反対だ。でもそれは真実じゃない。

言った通り、ケガから復帰して以来、自分がプレーできるという感触を持った時にプレーしてきた。プレーするのに申し分ないと感じた週にプレーしたというのが僕の感覚だ。

そして、ここウィンブルドンには、できるだけいい状態で入ろうとした。たぶん今年は今までになく大変だと分かっていたから。そして、本当にそうだった。

そういうこと。スケジュールは僕にとっては完璧だ。9大会のうち7つで優勝、2つは決勝に出た。今日、何か変えるということは言えないよ。そうするつもりはないから。今のスケジュールのままでいく。僕のシーズンはすばらしいよ。5か月前に思っていたよりずっといい。だから、すべてに満足してる。

今日は負けたけど、それは起こりうることだと分かってる。そして、それが起こった。それだけのことだ。

今でも、戻って来てウィンブルドンでもう一度優勝できると感じていますか?
2003年にも2004年にも、2005年にも、2006年にも2007年にも、分からなかった。だから・・・分からない。

僕にできるのは一生懸命やってこのサーフェスでの自分のゲームにチャンスを与え続けることだけだ。ここであと何年かプレーできて、ふさわしいレベルでプレーできるといいと思う。今年も去年も、すばらしいプレーはできなかった。それは明らかだ。でも努力するよ。

去年ロソルに負けた後、あなたを7ヶ月間見ませんでした。今回はどうでしょうか。いつあなたに会えるか、楽観的に考えていいですか?いつ、どの大会で復帰する予定ですか?
あまり遅くならないよ。それは確かだ。

2月に復帰した時、全仏が最優先でしたか?それともウィンブルドンがそれに並びますか?
本当に、順位はないんだ。どの大会でもベストを尽くそうとしてる。250でも500でも、グランドスラムでもね。もちろん、ローランギャロスは僕のゲームに合ってる。

でも、このスポーツでは、特定の大会に備える方法はないと思う。いろいろなことのせいで、そんなチャンスはないんだ。重要な大会に自信をもって入るには、試合に勝たなくちゃならない。十分にフィットするためには、試合をしなくちゃならない。それで、どの大会でも、僕はベストを尽くそうとしてるんだ。

いい状態で入れる大会もあれば、よくない大会もある。それだけだ。僕はキャリアの間じゅうずっとそう努力してきたし、プレーしてきた。

ダルシーがいいプレーをしたとしても、残念な敗退でしたよね。すぐに忘れることができますか?それとも何日かは心が痛む?
人生は続く。前にも言ったように、ドラマチックなものじゃない。スポーツなんだ。ゲームにすぎないよ。

2週間前、僕はすばらしい大会で優勝して、すばらしい状況にいた。その2週間後にはここで1回戦敗退だ。これがこのスポーツのポジティブなところでネガティブなところだね。

1回戦で負けるのは厳しいよ。でも、言ったように、ツアーは続くし、人生も続く。これは勝者のスポーツで、敗者のスポーツじゃない。敗者のことは誰も覚えてない。みんなが覚えているのは勝者だ。僕は敗者のことを覚えていたいとは思わない。

傲慢な人間だけが疑いを持たないと言いましたね。何度かそう言いました。芝での自分のプレーに疑いを持っていますか?それとも、クレーで育った人間として、芝で成し遂げたことを誇りに思いますか?
もちろん、疑いはあるよ。芝での疑いはある。クレーでも疑いはあるし、ハードでも、もちろんインドアでも。

疑いを持たないとすれば、それはテニスに情熱を感じていないからだ。ローランギャロスの1週目に、僕が疑いを持ってるのが分からない?もちろん、たくさんの疑いを持ってるよ。

今日は疑いをもってプレーした。そして、負けたんだ。

でも、自分の芝でのプレーを誇りに思う?
今日を誇りに思うか?

今日ではなく、ここ数年、あなたが芝でやったことに。
どう思う?5回の決勝と2回の優勝。どれだけの選手がこれを持っているんだろう。僕にとってはすごいことだ。でもそれが、僕がこのサーフェスで成功する努力を続けないという意味ではないけどね。

ソース:Wimbledon



16 件のコメント:

  1. うう、ラファ~(;;)体を大事に~。ゆっくり休んでね。さっそくの記事アップありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. ともみんさん、さっそくありがとう。
      ショックな敗退でしたが、やはり体がいちばん大事・・・
      ゆっくり休んでほしいです。(´;ω;`)

      削除
  2. nannanさん、さっそくありがとうございます。ラファの言いたいこと、すべて納得できる内容ですね。膝のこと、話したくないって何度も言ってるのにほんとしつこいったら。あれこれ言葉巧みに誘導して、少しでもそのことに触れようものなら「言い訳をした」って叩くんだろうに(怒)スケジュールの事だって、膝の爆弾がおとなしくしてるうちに得意なクレーで取れるうちに取っておこうと考えるのはしごくもっともだと私は思う。この先も膝の状態と相談しつついけると思えば全力で取って、そうでないときはこのような結果になることも悲しいけれど私たちファンも覚悟しておかねば・・今は、復帰の時期をあまり遅くはならないといった言葉が本当になることを祈るのみです。

    返信削除
    返信
    1. 昔はラファもけっこう素直に体の具合を話してくれていたように思うのですが、やはりそれで叩かれたのでしょうね・・・(´;ω;`)
      春クレーは過酷ですが、ラファにとってはここがいちばんの活躍どころだし、難しいところですね。私もクレー以外はもう、そこそこ休んでくれていいと思ってます。膝を大事にして、長く現役でいてほしいですもんね。。。

      削除
  3. 早速、渾身の翻訳有難うございます。ラファの気持ちが良く伝わってきます。それにしても記者たちってどうしてこう意地悪なんでしょう。間抜けな質問ばかり(膝についてしつこく)繰り返して、もう少し切り口を変えて質問してみればおもしろいのにね。nannanさんの翻訳だとビミョウなニュアンスが解ってとても嬉しです。記者会見場のちょっと張りつめた空気感がとても素敵です。ありがとうございます。忙しいのに大変でしたね。

    返信削除
    返信
    1. hakoさん、ようこそ。
      敗戦は悲しくも、訳は楽しいので時間を忘れてしまいました。
      記者たちも面白い情報取ろうと必死なのでしょうねー。
      私も膝のことは知りたいけど、ラファが言いたくないというのだから、そっとしといてあげてって感じですよね。

      削除
  4. YURI(mayorukan)2013年6月26日 14:58

    nannanさん、読ませて頂きました、ありがとうございます。なんなんさんが「Masters of the Game」のブログ主だったと、つい最近知りました。知らずにずいぶんお世話になっていました、そしてブログがなくなってしまって寂しく思っていました。改めてありがとう。
    ラファのインタビューの写真の顔を思い出しながらなりきって読ませていただきました。
    ラファが「膝」と一言でも言おうものなら、マスコミもアンチラファもここぞとばかり書き立て非難するのでしょうね。(悲)
    今回はホッファではないと思うので、去年のように長引かないことを祈ります。去年はラファも辛かったけれど、ファンも辛かった。
    再来年からRGとWBとの間が3週間くらいあくらしいので、少し楽になるかな?(でもそのしわ寄せがどこかに…)
    リオまでと言わず、ハースやヒューを見習って永くプレイして欲しいです。

    返信削除
    返信
    1. まよさん、いらっしゃいませ。
      前のブログにも来ていただいていたのですね!ありがとうございました。
      ずっとツイッターばかりでしたが、やはりまとまったことが書けるところがあるのはいいなと最近思っています。(まあ、訳しかやらないのですが・・・)
      再来年からRGとWBの間が3週間になるのですね。少しゆっくり調整できるようになるといいですね。とにかく今は過酷すぎます・・・

      削除
  5. nannanさん、お忙しい中、さっそくのなりきりありがとうございます。
    ラファの気持ちがとてもよく伝わってきますね。インタビュアーにはひとこと”しつこい!!”と言ってやりたくなりました。
    WBでの早期敗退はつらいことでしたが、ラファの言うとおり、復帰後のラファの活躍は私たちファンをまたしてもうれしい驚きで満たしてくれましたよね♡
    ラファのひざがラファが感じている感覚通り、ひどい状態でないことだけを祈っています。
    ハードコートシーズンはムリのないよう頑張ってほしいですね!!

    返信削除
    返信
    1. とんとんさん、ようこそ。
      本当に、復帰後の活躍はすばらしかったですもんね。
      WB1回戦負けはショックでしたが、膝がひどくなければそれでいいですね。
      ゆっくり休んで、今年は早いうちに復帰してくれることを祈っています。

      削除
  6. おお!ぐらしあす。
    芝はやっぱり脚に負担がかかるのねん。圭くんも芝でのプレーで左膝の痛みがある(やや悪化?!)って。ボールは弾まず滑るし、足元も不安定だからね。
    粘土から芝はほんとに難しそう。フラット系の選手には良いのでしょうが。
    素人の私でも前日ハードで翌日オムニコートだったりしたら全然打点が合わなかったりするもんなあ。比べちゃいかんけどww
    ラファはその芝で2回優勝して2回も準優勝なんだから!きっと来年は緒戦の鬼門を突破しリベンジすることと。ラファにとっても大好きなWimbyだからね。
    お膝のMRI結果が悪くないことを祈!
    そしてこの悔しさでまた練習の鬼が復活しないことも。ばもっらふぁ!

    返信削除
    返信
    1. おお、ぴんくさん、いらっしゃいませ。
      芝はたいへんなサーフェスなのですね。テニスしない私は頭で理解するのみですが・・・
      膝痛い選手も多いですね。今年は転ぶ選手も多いみたいだし・・・コートの状態があまりよくないのかな?


      削除
  7. ふぁらみあ2013年6月26日 23:59

    nannanさん、辛い中ありがとうございます。
    当日の練習で違和感を感じ抗炎症剤を飲んでの試合だったとの事ですが、多分それはRGでも同じだったのでしょうね。途中で薬を飲んでいた試合もありましたから・・・。
    去年もそうですがRGで絶好調だった(様に傍からは見えた)のだから膝に問題はないんだと言われるけど、それはクレーだから無理が利くのであって、芝でも同じようにはいかないという事ですよね。
    Rafaやろじゃがあまりにも当然のようにRG→WBと連続決勝進出をしていたからついその難しさを忘れてしまいがちだけど、2006年のRG&WB決勝同一カードは54年ぶりだった。
    試合が進むにつれてRafaの様子が不思議でした。去年はもっと苛立っていたし握手もそっけなく帰っていったのに、今年は妙に穏やかで試合後も落ち着いていた。トニさんの"Vamos Rafel!"も少なかったし。
    ハレに出られなかった事等の状況からある程度諦観していたのかなと思ってしまいました(その辺りがトニさんの言うattitudeの問題だったのかと)。
    とにかくRafaサイドから情報が出ても実際に大会でプレーする姿を見るまでは安心できないので、いつもながら祈りつつ待つしかないですね・・・。(長文でごちゃごちゃとすみません)

    返信削除
    返信
    1. ふぁらみあさん、ありがとうございます。
      薬飲みながら試合していたのですね・・・(´;ω;`)
      そんな状態で芝は難しいですよね。やはり本人も、ここで無理したくないという気持ちがどこかにあったのかな?
      ひといきついて、膝も休めて、また新鮮な気持ちで復帰してきてほしいですね。

      削除
  8. nannanさん、夜中になりきってくれてありがとうございました。
    記者っていうのは、物議を醸しだすような質問をするように鍛えられているのでしょう…まったく厄介な存在だと思わずにはいられないのですが、そのひどい質問に対して今回も、たんたんといつものように答えるラファが愛おしいです。
    目の前の勝利を目指しているのではない、それをいつも同じように答えられるラファを育ててくれた両親とトニと家族に感謝します。
    あとは、次の大会について聞かれた時の『あまり遅くならないよ。それは確かだ。』って返事を信じています!

    返信削除
    返信
    1. のびたさん、ようこそ。
      敗戦後のインタビューはきっと、神経にさわることも多いでしょうに、ちゃんと答えててエライなーと思います。
      ほんとに、膝がひどい状態ではなくて、早く帰って来てくれることを祈ってます。
      ラファがいないとツアーは寂しい!

      削除